JLPT N2- ĐỀ 1

Cấp độ: N2 Thời gian: 155 phút Tổng điểm: 139

言語知識(文字・漢字・文法)- 読解

問題1: 問題1 の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.

ここは省略してもかまわない。

2.

研修内容は、日程も含めて、今日中にお知らせします。

3.

慣れるとつい油断して失敗してしまう。

4.

明日は学校の行事に参加します。

5.

この世代の人たちはコンピュータの知識が乏しいように思います。

問題2: 問題2 の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.

A地点からB地点までのきょりを測った。

2.

おどろかせてしまって、すみません。

3.

森さんは塾のこうしをしています。

4.

今日もまだうでに痛みがあります。

5.

姉はたくさんの友達にめぐまれている 。

問題3: 問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.

社長の代わりに( )社長が会見を行った。

2.

彼の発言は( )責任だと批判された。

3.

週末の遊園地は、子ども( )の客でいっぱいだった

4.

友達にパーティーの招待( )を送った。

5.

弟は、買ったばかりの( ) 新しい靴をはいて出かけていった。

問題4: 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.

この学校の()は、国際交流が盛んなことだ。

2.

"だんだん雨が激しくなって、傘を差していたのに服が( )ぬれてしまった。 "

3.

このチームは何度も優勝し、()成績を残している。

4.

Aホテルは大通りに()いて、分かりやすい場所にある。

5.

それは、問題点を的確にとらえた( ) 質問だった。

6.

このいすは、大きさがちょうどいいし、色や( )も気に入っている。

7.

一つの考え方に縛られず、( ) 思考を持つことで、新しい発想が生まれるだろう。

問題5: 問題5 の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.

森さんはこの辺りに店を所有しているらしい。

2.

佐藤さんはおそらく来ないと思う。

3.

まだ収納していない物がたくさんある。

4.

妹は母に似て小柄だ。

5.

鈴木さんは無口だ。

問題6: 問題 6 次の言葉の使い方として最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.

温暖

2.

振り向く

3.

用途

4.

甘やかす

5.

行方

問題7: 問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.

南極の氷を調べること()数十万年前の地球の気候を知ることができるそうだ。

2.

この曲は、私には難しすぎて ( )弾けそうにない。

3.

入社試験の面接で、緊張の( )、声が震えてしまった。

4.

森川動物園は、森川駅からバスで30分()行ったところにある。

5.

" (メールで) 4月20日に新入生歓迎会を聞きますので、ぜひご参加ください。なお、場所は( )、お知らせします。"

6.

この地域のみかんの生産量は、2000年から2003年にかけて一時減少した()、再び増加し、2010年には過去最高となった。

7.

"(就職説明会で) 「就職活動とは、企業に応募することです。この企業で働きたいと思っていても、応募( )、何も進みませ ん。まずは応募しましょう。」"

8.

先月、エアコンを()使っていたら、電気代が2万円を超えてしまった。

9.

山川:「ごめんね。田村さんに借りたCD、今日返そうと思っていたのに、持ってくるの忘れちゃった。」 田村:「ああ、別に急がないから、次に会うときに( ) 。 」

10.

まだ読んでいない本が10冊もあるから、しばらく本は( )と決めていたのに、面白そうな本を見つけて、つ い買ってしまった。

11.

昨日、天気がよかったので公園に出かけた。春の日ざしが暖かく、風が気持ちよくて、ベンチに座っていると、つい( )。

問題8: 問題 8 次の文の _★_に入る最もよいものを、1・ 2・ 3・ 4から一つ選びなさい。

1.

優しい子になってほしい。娘の ___ ___ _★_ ___ 込めたからだ。

2.

日本で携帯電話が発売されて約20年。いまや携帯電話は___ ___ _★_ ___ 定着したといえるのではないか。

3.

私は、スケジュール ___ ___ _★_ ___ 常も考えながら作業をしている。

4.

筋肉トレーニングを ___ ___ _★_ ___ 効果は全く違います。

5.

「みるく屋」は、A市に ___ ___ _★_ ___ です。

問題9: 問題 9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、( 50 )から( 54 )の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

"以下は、留学生が書いた文章である。 「のぼり」 シルバージョゼ それを見たのは、日本に着いた日、空港からホテルへバスで向かっているときだった。高さは【50】。青い布に白い字で「夏祭り」と書かれた大きな長方形の旗が道路沿いに一定間隔で何本も立っていたのだ。初めて見る、面白い光景だった。 このとき、「この旗は何だ?」と思った。しかし、街を歩くと、あちこちに似たような旗があり、それらを見ているうちこ、「これは広告だ。」と気づいた。旗にはそれぞれ、「お弁当」、「食べ放題」、「本日特売日」といった短い言葉が書かれている。【51】旗も色が派手で高さがあり、1本でもよく目立つ。そのため自然と目が行く。また、何本か同じ旗が 並んで立っていると、まるで一つの大きな看板のように見える。さらに、旗はどこにでも簡単に立てられるから、街のあちこちで【52】。私はこの旗に強い関心を持った。 【53】、この旗は「のぼり」というそうだ。サイズは縦180センチ、横60センチのものが多い。布の上部と片方の端に棒が通してあり、風が吹かなくても見えるようになっている。今の形ののぼりは、600年ぐらい前にはすでにあり、当時は戦いで自分の軍と敵の軍とを見分けるために使われていたらしい。時代は変わり、今はそのような目的で使われることはない。だが、今も、情報を一瞬ではっきりと伝えたいときにのぼりを使うのは【 54 】。のぼりの特徴をとらえ、広告 に応用した発想に感心した。"

1.

(50)

2.

(51)

3.

(52)

4.

(53)

5.

(54)

問題10: "問題10次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1• 2 • 3 • 4から一 つ選びなさい。"

1.

"以下は、ある大学のホームページに掲載されたお知らせである。 橋山大学〉在学生へのお知らせ 2 0 16.6.20 学生生活に関するアンケートについて すでにお知らせしているとおり、現在、以下の専用ウェブページで学生生活に関するアンケートを実施しています。学生生活アンケートhttp://www.hashiyama-u.ac.jp/20160601.html 6月24日を締め切り日として回答をお願いしていますが、現在のところあまり多くの回答が得られていません。そこで、一大でも多くの皆さんの回答を得るため、回答期間を6月30日まで延長します。未回答の皆さんはぜひ積極的に回答してください。 結果は、7月中旬に専用ウェブページ上で公開します。 ご協力よろしくお願いします。 " アンケートについて、このお知らせで最も伝えたいことは何か。

2.

"真のプロ(注1)と呼ばれる大たちは、他者評価ではなく、自己評価の中に生きています。彼らは、周りの大がいくら認めても自分で認められなければ自信を持ちません。逆に他大が認めなくても、自分が正しいと思えることに自信を 持っています。 他者評価に一喜一憂(注2)している状態では、本当の意味で自信を獲得したとは言えないでしょう。 (青木仁志『一生折れない自信のつくり方』による) (注1)真の:本物の (注2) 一喜一憂する:喜んだり心配したりする " 真のプロについて、筆者はどのように述べているか。

3.

"以下は、あるインターネットショップに届いたメールである。 あて先:toiawase@pwq.co.jp 件名:商品についての問い合わせ 日時:2016年4月1109:30    PWQ文具インターネットショップご担当者様    貴店で蛍光ペン3色セット(TR—3)を、100個購入したいと思っております。    商品ページには、東京への配送は店に商品があれば3日、取り寄せなら10日程度かかると書かれています。4月20日までに東京の本社に届けていただきたいのですが、今から注文しても間に合うでしょうか。追加送料がかかっても構いません。 間に合わないようでしたら、他の商品に変更するか検討いたします。 ご返信いただきたくよろしくお願いいたします。                         SKZ株式会社総務部                           市川友恵                       tome_ichikawa@skz.cojp" このメールで問い合わせていることは何か。

4.

"犬を家族犬として受け入れた場合、飼い主の一家の最も上位の人がスーパー上位になって他の家族が順位に従い、犬の順位が下になるように順位を明確にして安住(注)させます。この関係が安定しないと、犬は順位争いをしたり、家族に攻撃をしたりするようになって、家族と犬との関係がうまくいかなくなります。したがって、飼い主は常に犬より上位であることを犬に意識させて飼うことが必要で、犬も納得して互いに楽しく暮らせます。 (田名部雄一『人と犬のきずな一遺伝子からそのルーツを探る』による) (注)安住する:ここでは、穏やかに過ごす" 筆者によると、家族と犬がよい関係を保つにはどうすればよいか。

5.

"手紙というものは、不思議な伝達手段である。 書いている人間の気持ちは必ずといっていいほど文面に出る。心配もしていないのに、心配を押し売りする(注1)よ うな手紙を書いてはいけない。 そのような気持ちは封(注2)を開いた瞬間に、真つ先に相手に届いてしまう。それが手紙の一番に恐ろしいところ と言えよう。 愛している気持ちは届くかもしれないが、同時にその幼稚さや、愛の浅さや、性格の悪さまでもが相手に届いてしまう。 手紙というものは、人間の心を映す鏡のような存在でもある。                                             (辻仁成『代筆屋』による) (注1)心配を押し売りする:ここでは、心配していると思わせる (注2)封:ここでは、封筒 屈筆者" 筆者は手紙をどのようなものだと考えているか。

問題11: 問題11次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1• 2 • 3 • 4から一つ選 びなさい。

"以下は、絵本の選び方について述べた文章である。 たいへん有効な一つの方法は、絵本を見るとき、子どもと同じやり方、つまり、字は読まず、絵だけで物語を追っていくというやり方で、絵本を見ていくことです。わたしも、新しい本を手にしたときは、かならずこのやり方で見ることにしていますが、そうすると、いろんなことが、とてもよくわかってきます。 字にたよらず絵だけ見ることは、わたしたちの心を、必然的に(注1)、単純で具体的な考え方のレベルにとどめて(注2)くれますし、当然のことながら、絵の中に意味をさぐろうとする心の働きを強めてくれます。そうして見ていくと、絵それ自体が何かを語りかけてくれる場合と、文を読んでからでなければ何の意味ももたない。いわば装飾的な(注3)働きしかしていない場合とが、実にはっきりしてきます。絵が何かを語りかけてくれないものは、ほんとうの意味では絵本とはいえないので、こうして見ていくと、体裁(注4)は絵本でも、①絵本とは呼べないものが少なくないことがわかってきます。(中略) また絵だけを丹念に(注5)見ていると、絵のもつ雰囲気も調子も、文と合わせ見るときより、よくわかる気がします。そして、それをつかんだあとで文を読むと、絵と文の関係がしっくりいっている(注6)かどうかが、はっきりわかります。登場人物の服装とか、背景(注7)とかの具体的な事実が、文と絵で違っていることがいけないのはもちろんですが、絵全体の調子やムードが、物語のそれと合わないのは、絵本としては、②大きな欠点です。 (松岡享子•東京子ども図書館『えほんのせかいこどものせかい』による) (注1)必然的に:ここでは、必ず (注2)〜にとどめる:〜のままにする 体裁:形式 (注3)装飾的な:飾りのような (注4)背景:ここでは、後ろの景色 (注5)丹念に:細かく注意しながら (注6)しっくりいく:よく合う (注7)背景:ここでは、後ろの景色"

1.

筆者によると、字を読まないで絵だけで絵本を見るとどうなるか。

2.

①絵本とは呼べないものとはどのようなものか。

3.

②大きな欠点とは何か。

問題12: 問題12次のAとBの文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1• 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。

"A 皆さんはどのように服を選んでいますか。ファッション雑誌などを参考に、はやっているものを買うという方も多いのではないかと思います。でも、そうして選んだ服は本当に自分に似合っていますか。 自分の性格や年齢、体型、つまり自分自身の個性に合った服、それが「似合う服」です。世の中に自分と全く同じ人間はいないのですから、似合う服も人それぞれです。それなのに、ファッション雑誌のまねばかりをしていると、自分らしさと服との間にギャップが生まれてしまいます。自分自身をしっかり見つめること、そして自分に合った服を選ぶことが大切です。 B スーツを着ると気持ちが引き締まったり(注)、明るい色の服を着ると心がうきうきしたりという経験をしたことはないだろうか。私は、服は着る人の気持ちに影響を与えると考えている。大げさだと思われるかもしれないが、服によって人生さえも変わると思っている。服が気持ちに影響を与え、気持ちが行動に影響を与えるからだ。 しかし、周囲に聞いてみると、はやっているからという理由だけで服を選んでいる人も多いようだ。私は、これはとても残念なことだと思う。みんな、もっと積極的に服の力を利用したほうがいい。服を買うときには、まずどんな自分になりたいのカ、をイメ ージして、そのイメージに合った服を選ぶのだ。なりたい自分になることを、服が応援してくれるはずだ。 (注)引き締まる:しっかりする"

1.

"はやっているという理由で服を選ぶことについて、AとBはどのように考えているか。"

2.

"服の選び方について、AとBはどのように述べているか。"
0247.101.9868
Học thử miễn phí