Trang chủ
Học tiếng Nhật Online
Luyện thi JLPT
Thư viện tài liệu
JLPT N4- Đề 4
Cấp độ: N4
Thời gian: 140 phút
Tổng điểm: 181
00:00:00
問題1:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
問題2:
1
2
3
4
5
6
問題3:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
問題4:
1
2
3
4
5
問題5:
1
2
3
4
5
問題6:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
問題7:
1
2
3
4
5
問題8:
1
2
3
4
5
問題9:
1
2
3
4
問題10:
1
2
3
4
問題11:
1
2
言語知識(文字・漢字・文法)- 読解
問題1:
_____の ことばは ひらがなで どう かきますか。1*2*3*4 から いちばん いい ものを ひとつ えらんでください。
1.
れいぞうこに
古い
パンが入っています。
かたい
ふるい
わるい
うまい
2.
これはきのう
習いました
。
ならいました
もらいました
いいました
かいました
3.
黒い
くつをかいました。
しろい
くろい
あおい
あかい
4.
いつも
何時
ごろねますか。
なんどき
いつ
いま
なんじ
5.
わたしに
姉
はいません。
いもうと
あに
あね
おとうと
6.
秋
になりました。
ふゆ
あき
はる
なつ
7.
みんなでこみを
集めて
ください。
つめて
まるめて
つとめて
あつめて
8.
これは、ずいぶん
重い
ですね。
おもい
かるい
くらい
こわい
9.
どんな
色
がすきですか。
あじ
おと
いろ
かお
問題2:
_____の ことばは どう かきますか。1*2*3*4 から いちばん いい ものを ひとつ えらんでください。
1.
じぶんでりょうりを
つくります
か。
作ります
付ります
俳ります
代ります
2.
ここに車を
とめないで
ください。
止めないで
正めないで
上めないで
土めないで
3.
うちのねこが
しにました
。
外にました
死にました。
列にました
例にました。
4.
ここが、
わたし
のいえです。
秋
和
私
利
5.
9時から
はじめます
。
姉めます
好めます
始めます
妹めま
6.
いつもあなたのことを
おもって
います。
悲って
思って
志って
感って
問題3:
( )に なにを いれますか。1*2*3*4から いちばん いい ものを ひとつ えらんでください。
1.
子どもがかいだんから (__) けがをしました。
おちて
おりて
たおれて
のって
2.
かべに大きなカレンダーが (__) あります。
つけて
しめて
入って
かけて
3.
ちょっとおまちください。今、おちゃを (__) から。
つくります
いれます
もちます
わきます
4.
かぜを (__) ときは、むりをしないでゆっくり休んでください。
ひいた
ふいた
なった
もった
5.
このへんはレストランやみせがおおいので、よるも (__) です。
おおい
にぎやか
げんき
じょうぶ
6.
山田さんはたいせつないぬがしんだので、とても (__) そうです。
かなし
くるし
いた
うるさ
7.
このみちはいつも (__) 、車がおおくありません。
いそがしくて
はしっていて
すいていて
こんでいて
8.
このみちは車がおおいので、 (__) です。
はやい
あぶない
いそがしい
あかるい
9.
わたしはおとうとよりせが (__) です。
みじかい
ひくい
すくない
よわい
問題4:
____の ぶんと だいたい おなじ いみの ぶんが あります。1*2*3*4から いちばん いい ものを ひとつ えらんでください。
1.
外にいたら体がひえてしまいました。
外にいたので体を寒くしてしまいました。
外にいたので体が。すずしくなってしまいました
外にいたので体が冷たくなってしまいました。
外にいたので体が。こおりになってしまいました
2.
父は病気になってやせてしまいました。
父は病気で体が弱くなってしまいました。
父は病気で動けなくなってしまいました。
父は病気で元気がなくなってしまいました。
父は病気て体がほそくなってしまいました。
3.
電車で学校へ通っています。
毎日のように電車に乗っています。
毎日のように電車で学校へ行っています。
たまに電車で学校へ行っています。
ときどき学校へ電車で行きます。
4.
大学に入るために一生けんめい勉強しています。
大学に入りたいのでねないで勉強しています。
大学に入りたいのでねっしんに勉強しています。
大学に入りたいので少し勉強しています。
大学に入りたいので勉強だけしています。
5.
きのうしゃちょうにおめにかかりました。
きのうしゃちょうにごそうだんしました。
きのうしゃちょうにおあいしました。
きのうしゃちょうにほめられました。
きのうしゃちょうにしかられました。
問題5:
つぎの ことば のつかいかたで いちばん いい ものを 1*2*3*4から ひとつ えらんでください。
1.
楽しい
プレゼントをもらって楽しいです。
てとも楽しいごはんを食べました。
びょうきがなおって楽しかったです。
きのうのパーティーは楽しかったです。
2.
便利
便利なひとをたくさん集めてください。
アパートですから便利な駅に近いです。
これはなんでも開けられる便利などうぐです。
このバスは駅まで便利です。
3.
れんらく
ジムさんはれんらくが上手ですから友たちがたくださんいます。
にもつが着いたらすぐにれんらくをください。
ゆうきょくから手紙でれんらくにしました。
友だちのれんらくが好きですから電話を持っています。
4.
やくそく
あの人がメイさんのやくそくの人です。
やくそくをやったのにやぶられてしまいました。
サムさんとやくそくになったらうれしいです。
やくそくをしたらまもらなければなりません。
5.
さびしい
友だちがいなくてさびしい人になりました。
友だちと別れてさびしくしました。
子どもはお母さんがいないのでさびしそうです。
試合にまけてさびしいです。
問題6:
( )に 何を ますか。1*2*3*4から いちばん いい ものを 一つ えらんでください。
1.
"A: 「先生、ボールペンで書いてもいいですか。」 B: 「いいえ、えんぴつで (__) 。」"
書かないでください
書いてもいいです
書いてください
書いてはいけません
2.
"A: 「すみません。駅はどっちでしょうか。」 B: 「まっすぐ行くと、広い道に出ますから、そこを右に (__) 。"
まがらないでください
まがってください
まがってはいけません
まがらなくてもいいです
3.
"A: 「キムさん、この本、もう読みましたか。」 B: 「いいえ、まだ1ページも (__) 。」"
読んでいません
読んでいます
読みません
読みませんでした
4.
"A: 「ヤンさん、じしょを貸してくれませんか。」 B: 「ごめんなさい。今日じしょ、 (__) 。」"
持ってきません
持ってきました
持ってきます
持ってきませんでした
5.
"A: 「もうすぐ3月ですね。」 B: 「だいぶあたたかく (__) ね。」"
なってきませんでした
なってきません
なってきます
なってきました
6.
"A: 「リーさん、おそいですねえ。」 B: 「そうですねえ。あと10分 (__) 。」"
待ってみましょう
待ってみません
待ってみました
待ってみませんでした
7.
"A: 「どうしたんですか。大きな音がしましたが。」 B: 「すみません。コップをおとして (__) 。」"
わってしまいました
わってしまいませんでした
わってしまいません
わります
8.
"A: 「そのざっし、おもしろいですか。」 B: 「はい。もう (__) から、よかったらどうぞ。」"
読んでしまいます
読んでしまいました
読んでいます
読んでいました
9.
"A: 「読んだ本はどうしたらいいですか。」 B: 「ああ、自分でたなに (__) ください。」"
もどしてあって
もどしていて
もどしてみて
もどしておいて
10.
"A: 「おんだんかって何ですか。」 B: 「世界中できおんが (__) ことです。」"
上がらない
上がっていった
上がっていく
上がっていない
11.
"A: 「田中さん、それ、なんですか。」 B: 「これですか。にんぎょうです。木と紙で (__) 。」"
作られています
作られていません
作られていました
作られていませんでした
12.
"A: 「あら、どうしたの。ずいぶんぬれて。」 B: 「雨に (__) 。かさを持っていなかったので。」"
ふります
ふりました
ふられます
ふられました
13.
"A: 「ただいま。」 B: 「ずいぶんおそかったわね。あまり (__) ね。」"
しんばいしないで
しんばいさせないで
しんばいさせて
しんばいして
14.
"A: 「どの教室もきれいですね。」 B: 「この学校では学生にそうじを (__) から。」"
させています
させていました
します
しました
15.
"A: 「リーさん、そのぼうし、すてきですね。」 B: 「これですか。兄に (__) 。」"
もらいませんでした
もらわれました
もらいました
もらいます
問題7:
__★__に 入る ものは どれですか。1*2*3*4から いちばん いい ものを 一人 えらんでください。
1.
__★__ ____ ____ ____ ことはありません。
どんなに
しすぎる
勉強
しても
2.
冬が ____ ____ ____ __★__ 始めました。
が
来て
ゆき
ふり
3.
このジュースは ____ ____ __★__ ____ ので、あまくありません。
が
さとう
入って
いない
4.
リーさんは何度も ____ ____ ____ __★__ あきらめませんでした。
試験
に
が
おちました
5.
この __★__ ____ ____ ____ 質問はありませんか。
問題
に
何か
ついて
問題8:
1] から [5] に 何を 入れますか。文章の 意味を 考えて 1*2*3*4から いちばん いい ものを 一つ えらんでください。
"今日田中先生のクラスで日本語のあいさつについて勉強しました。 わたし [11] 国やわたしが知っている国のあいさつととてもちがいます。 [2] 、 「おはようございます」 は、 「早いです」 といういみです。わたしは、 「いい朝ですね」 と言いたいです。 「こんにちは」 にも 「こんばんは」 にもいという [3] 。 先生は 「日本ではあいさつは、いみをつたえるより、あいさつをすることが [4] 。」 とおっしゃいました。でも、てんきのいい日には 「いいおてんきですね」 と言うそうです。こんど 「おはようございます」 のあとに [5] 。"
1.
1
に
が
は
の
2.
2
たとえば
しかし
だから
そして
3.
3
いみがあるかもしれません
いみがあります
いみがありません
いみがありそうです
4.
4
大切です
大切ではありません
大切でしょうか
大切そうです
5.
5
言ってみました
言ってみようと思います
言ってみようと思いません
言ってしまいました
問題9:
つぎの(1)から(4)の文書を読んで、質問に 答えて ください。答えは、1*2*3*4から いちばん いい ものを 一つ えらんでください。
1.
"私が働いている保育国に、一歳のレイ君という男の子がいます。レイ君は、白雪姫 (しらゆきひめ) の絵本が大好きです。私が白雪姫の絵本を読んであげると、悪い女王が怖い顔をしているページで、レイ君はいつも 「ママ」 と言って指をさします。 ある日、レイ君のお母さんに 「レイ君は白雪姫の絵本を見ると、いつも 「ママ」 というんですよ」 と話すと、お母さんはうれしそうに笑いました。どのページのことかは、言わないことにしました。 レイ君のお母さんはどうしてうれしそうに笑いましたか。 "
私がレイ君に絵本を読んであげるから。
レイ君は白雪姫が好きだから。
レイ君が白雪姫を 「ママ」 といったと思ったから。
レイ君が悪い女王を 「ママ」 といったと思ったから。
2.
"先週の日曜日は母の日でした。私は、日曜日は用事があったので、土曜日に母が好きな料理を作ってあげました。姉は仕事でパリに行っていたので、母にメールだけ送り、帰国したあと、バリで買ったバッグをあげました。弟は 「なんでもしてあげます」 と書いた紙を五あげました。母が弟に 「じゃ、今度のテストでは100点取ってくれる?」 というと、弟は 「あ、それは無理!」 と答えました。 先週の日曜日について書かれていることはどれですか。 "
母は姉にバッグをもらいました。
弟は母のために100点を取ってあげました。
母は姉にメールをもらいました。
"私は母に料理を作ってあげました。 "
3.
"近所に本屋ができた。そこは壁いっばいに本棚があって、真ん中にソファーとテーブルがあり、コーヒーも飲める。まるで喫茶店で本を読んでいるようだ。 店を始めた中村さんは、自分の部屋にいるような本屋を作るのが夢だったそうだ。この近くには、いい本屋がなかったので、近所の人がその本やに集まるようになった。 中村さんはどうしてこの本屋を作りましたか。 "
自分の部屋にいるような本屋を作りたかったから。
喫茶店のような本屋を作りたかったから。
周りにいい本屋がなかったから。
近所の人が集まる本屋やを作りたかったから。
4.
"友達から花をもらいました。紙にこの花の育て方がいてあります。 寒いところに置かないでください。外が10℃以下になったら、家の中に入れてください。水は毎日やらなくてもいいです。土が乾いてきたら、やってください。多すぎるとよくないです。水をやるときは、葉や花に水がかからないように注意しましょう。 日の光が当たる明るいところに置けば、きれいな花がたくさん咲きます。花が咲き終わったら、その花ははさみで切ってください。 この花を育てるとき、やってもいいことはなんですが "
寒くても家の外に置きます。
毎日水をたくさんやります。
明るいところに置きます。
咲いている花をはさみで切ります。
問題10:
つぎの文書を読んで、質問に答えて ください。答えは、1*2*3*4から いちばん いい ものを 一つ えらんでください。
"たけしくんメ-ル、ありがとう。前のメ-ルに 「英語の勉強はつまらない」 と書いてありましたが。まず好きなことから始めたらどうですか。 ぼくが日本語の勉強を始めたのは中学1年のときです。友だちの家ではじめて日本のまんがを見ました。そのときは日本語がぜんぜんわからかっかたのですが、えがあるから話はだいたいわかりました。日本語で読めるようになりたいと思って、自分で勉強を始めました。漢字は、むずかしかったですが、まんがを何さつも読んでいたら、かんたんな漢字はおぼえてしましました。まんがはよくないと言う人もいますが、どんなものにもいいものと悪いものがあると思います。だから、まんがもえらんで読めばいいと思います。 人をいじめるようなまんがはよくないですが、サッカ-やバスケットボ-ルなどスポ-ツのまんがはおもしろいし、読むと元気になります。たけしくんは、何にきょうみがありますか。音楽ですか、映画ですか。 ( ) じゃ、またメ-ルします。 ジョン"
1.
ジョンさんが日本語の勉強を始めたのはどうしてですか。
漢字をたくさんおぼえたかったから
日本語でまんがを読みたいと思ったから
友だちに日本のまんがをもらったから
日本のまんががぜんぜんわからなかったから
2.
ジョンさんはまんがについてどう思っていますか。
日本語の勉強のためにどんなまんがでも読んだほうがいい。
サッカ-やバスケットボ-ルのまんが以外は読んではいけない。
いろいろなまんががあるので、いいものだけえらんで読んだらいい。
まんがばかり読むと人をいじめるようになるので、読まないほうがいい。
3.
はじめてまんがを見て、日本語が分かりましたか。
少し分かりました。
全然わかりませんでした。
よく分かりました。
だいたい分かりました。
4.
( ) には何を入れますか。
映画がきらいでも、毎日見ればわかるようになりますよ。
日本語のまんがを読めば、漢字がおぼえられるようになりますよ。
毎日れんしゅうすれば、サッカ-やバスケットボ-ルがじょうずになりますよ。
英語を使って好きなことをすれば、勉強が楽しくなりますよ。
問題11:
右のページの「スポーツ」のお知らせを見て、下の質問に答えてください。答えは、 1*2*3*4 から いちばん いい ものを ひとつ えらんでください。
1.
青川中学校でバスケットをします。ボールのお金と体育館用のくつは必要ですか。
ボールのお金も、体育館用のくつも必要です。
ボールのお金は必要ですが、体育館用のくつはひつようありません。
ボールのお金は必要ありませんが、体育館用のくつは必要です。
ポールのお金も、体育館用のくつも必要ありません。
2.
水曜日にテニスをしたいです。どうすればいいですか。
市役所のスポーツ係に電話で申し込みます。
市役所のスポーツ係に行って申し込みます。
赤山中学校に18時に行きます。
大川学校に15時に行きます。
Nộp bài
Bạn đã hoàn thành?
Hãy kiểm tra lại bài một lượt trước khi nộp để có thể đạt kết quả cao nhất.
Nghỉ 5 phút trước khi chuyển sang phần thi tiếp theo.
00:00:00
Phần thi Nghe hiểu tự động mở audio, bạn cần mở loa hoặc đeo tai nghe để có thể hoàn thành phần thi.
Bỏ qua thời gian nghỉ
00:00:00
問題1:
1
2
3
4
5
6
7
8
問題2:
1
2
3
4
5
6
7
問題3:
1
2
3
4
5
6
7
8
問題4:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
https://gojapan.vn/thi-thu-jlpt/wp-content/uploads/2022/04/file-nghe-N4-de-4-1.mp3
聴解
問題1:
もんだい1では、はじめに しつもんを きいて ください。それからはなしを きいて、もんだいようしの 1から4の なかから、いちばんいい ものを ひとつ えらんで ください。
1.
男の子と女の子が話しています。男の子はこれからどのようにしなければなリ ませんか。
歩きながら食べないようにする
歯を磨いたあとで食べるようにする
おかあさんにもあげるようにする
歯を磨く前に食べるようにする
2.
男の人と女の人が話しています。女の人はこれからすぐどうしますか。
椅子を動かす
歯医著へ行く
2、3分待つ
家に帰る
3.
男の人と女の人が話しています。男の人はこれからどうしますか。
一人でパーティーに出る
招待状を取りに戻る
ネクタイを取りに戾る
プレゼントを買う
4.
男子学生と女子学生が話しています。今、学生たちの中でいちばん多く使われて いるのはどれですか。
1
2
3
4
5.
男の子と女の子が話しています。男の子はおじいちゃんに何をプレゼントしま すか。
1
2
3
4
6.
お母さんと男の子が話しています。きょうは何度ですか。
16度
14度
12度
8度
7.
男の人と女の人が話しています。誰が男の人にパソコンを教えましたか。
学校の先生
息手
董
娘
8.
男の人と女の人が店で話しています。男の人はいくら払いましたか。
3,000円
2,600円
2,500円
2,400円
問題2:
"もんだい2では、まずしつもんを聞いてください。そのあと、もんだいようしを見てください。読む時間があります。それから話を聞いて、もんだいようしの1から4の中からいちばんいいものを一つえらんでください。"
1.
男の人と女の人が話しています。女の人はどうして男の人にごちそうしますか。
男の人に感謝するため
中華料理を紹介するため
おなかが空いているから
男の人が好きだから
2.
男の人と女の人が話しています。今日の味はどうでしたか。
いつもよりおいしい
いつものようにおいしい
いつもほどおいしく ない
いつものようにおいしく ない
3.
女の人が話しています。午後の天気はどうなりますか。午後の天気です。
曇りで涼しい
晴れて暑い
晴れて涼しい
曇り暑い
4.
男の人と女の人が話しています。女の人はどの名刺にしましたか。
1
2
3
4
5.
男の人と女の人が話しています。男の人は日曜日に何をしましたか。
1
2
3
4
6.
女の人が話しています。あしたの朝、何時までに集まらなければなりませんか。
8時10分
8時20分
8時30分
8時
7.
男の人と女の人が話しています。はじめは皿の上のケーキはどうなっていまし たか。
1
2
3
4
問題3:
もんだい3では、えを見ながらしつもんを聞いてください。やじるし(→)の人は何と言いますか。1から3の中から、いちばんいいものを一つえらんでください。
1.
うちを出て会社へ行きます。何と言いますか。
1
2
3
2.
客をソファーに座らせます。何と言いますか。
1
2
3
3.
友だちと空港で別れます。何と言いますか。
1
2
3
4.
ホテルの窓が壊れています。何と言いますか。
1
2
3
5.
コーヒーを飲んで、喫茶店を出ます。店員に何と言いますか。
1
2
3
6.
灰皿がほしいです。何と言いますか。
1
2
3
7.
火遊びをしている子を見つけて止めさせます。何と言いますか。
1
2
3
8.
遅くれたわけを聞きます。何と言いますか。
1
2
3
問題4:
もんだい4では、えなどがありません。まず、ぶんを聞いてください。それから、そのへんじを聞いて、1から3の中から、いちばんいいものを一つえらんでください。
1.
F:毎日勉強していますか
1
2
3
2.
M:これを友だちにあげたいんだ。
1
2
3
3.
F:私のうちでは、日曜日には父が食事を作ることになっています。お宅では?
1
2
3
4.
M:鈴木さんはよく旅行しますね。お金持ちなんですね。
1
2
3
5.
M:ご主人は何時ごろお帰りになりますか。
1
2
3
6.
M:1万円貸してくれないか。
1
2
3
7.
F:あの人は英語がまったく分からないらしいよ。
1
2
3
8.
M:あれ、今日の授業って、何だろう。
1
2
3
9.
F: おさきにしつれいします
1
2
3
Nộp bài
Bạn đã hoàn thành?
Hãy kiểm tra lại bài một lượt trước khi nộp để có thể đạt kết quả cao nhất.
Nhập thông tin để nhận kết quả thi
Họ tên
Điện thoại (VD: 0968688668)
Xem điểm thi
0247.101.9868
Học thử miễn phí